働き者の日本人はお風呂に浸かる時間が減ってきていると言われていますが、働き者だからこそ欠かせないのが、ゆっくりとリラックスできるお風呂ですよね。
最近のユニットバスは、節水・節ガスはもちろんのこと、
よごれにくいお風呂、
床がヒンヤリとせず、寒くないお風呂、
掃除しやすいお風呂、
使い勝手の良いお風呂、
バリアフリーのお風呂
浴槽のお湯がなかなか冷めないお風呂などなど、
多岐にわたって研究開発がなされ、リフォーム・リノベーションを考えている方々にとって、どれも良くて選ぶのが難しいという時代になっています。また、種類は低価格から高価格帯まで幅広く展開されており、いかにご自分、ご家族に合ったお風呂を選ぶか、いかにコスパの良いお風呂を選ぶか、いかに良いリフォーム業者を見つけるかという、消費者の選択が重要になってきています。後悔のないユニットバスリフォームをするために、よく吟味し、インターネットを使用し口コミや評価をよく参考にし、またショールーム見学に足を運び、実物を見て触って選ぶことをおすすめします。
ということで今回は、人気の素敵なユニットバスたちをご紹介いたします。
最もよく聞かれるのが、TOTOとリクシルとタカラのユニットバスを比較してどれが良いのかしら?、という声です。
ユニットバス 比較 リフォーム
↓↓ メーカー別ユニットバス風呂の比較 ↓↓
リクシルのユニットバス
アライズ(戸建)定価87.7万~、スパージュ定価99.8万~、リノビオV(マンション)定価108.5万~
リクシルユニットバスの特徴
掃除のしやすさにこだわりつつも、コスパが良いようです。
ユニットバス 比較 リフォーム
スマイルカーブ(アライズ)
カウンターのカーブによって、洗い場の足元が広々浴槽フチをまたぐ時の間口も広くなります。ちょっとした心遣いが良いですね。

ユニットバス 比較 価格
プッシュ水栓ボタン(アライズ、リノビオ)
立った姿勢でも座った姿勢でも押しやすいちょうどいい高さ。
ユニットバス 皮革 価格
丸洗いカウンター(アライズ、リノビオ)
カウンター裏もピカピカに、洗いにくい壁や床もラクな姿勢で洗えます。
汚れにくいお風呂、掃除しやすいお風呂、主婦にとってはこれがいちばん大事!
ユニットバス 比較 価格
くるりんポイ排水口
排水時のお湯の流れで排水口のゴミをまとめてくれます。片づける時にゴミがポイっとカンタンにとれるので掃除が楽ですね。
あああああ
キレイサーモフロア
床の汚れと冷たさの不満を同時に解決。スポンジが奥まで届きやすい構造と特殊な表面処理でお掃除ラクラク。
寒い冬場でも、冷ヤッとしない、そんなお風呂はもはや癒しでしかありませんね。
あああああ
サーモバスS
4時間後の温度変化はわずか2.5℃以下。浴槽保温材と保温組ふたのダブル保温で、お湯が冷めにくい構造です。最後のひとりまで、あたたかい。遅く帰ってきたパパのために沸かしなおしの必要は最小限。
あああああ
あああああ
ルフレトーン浴槽(リノビオV)
大理石のような上質な光沢と、華やかなきらめきをまとう新しい人造大理石浴槽。
比較的、男性陣はこういったかっこいいお風呂を好むようです(´▽`)
あああああ
キレイ鏡
特殊コーティングが水をはじき、汚れを含んだ水滴が残りにくくなります。
永遠のテーマ、「鏡のうろこ」ができにくくなるんです。
あああああ
アクアフィール肩湯(スパージュのみ)
肩湯は、頸を直接温めることにより、血流量が増します。半身浴の肩湯入浴は、全身浴のように温まることができ、全身浴よりも血流量が増します。これも比較的男性陣が好みますね~♪
あああああ
アクアタワー、オーバーヘッドシャワー(スパージュのみ)
つまりは打たせ湯と、一流ホテルのような全身を包み込んでくれるボリュームあるシャワー。
ワンランク上の、贅沢なシャワータイムを味わえます。贅沢の極みですね(*´ω`*)
あああああ
エコフルシャワー (スパージュ、アライズ)
シャワー内の圧力を上げることで、少ない水量でも勢いのあるシャワーを可能にしました。
地球の為、家計の為に、節水も忘れちゃいけません。
あああああ
リクライニング浴槽・ワイド浴槽、ハイバック浴槽等多彩な浴槽種類(スパージュのみ)
求められる様々な姿勢や、くつろぎ、癒しをかなえてくれる、今までにない浴槽がお好みで選べます。
広さをとるか、寝転がってつかるための浴槽をとるか、悩むほど種類が豊富!
★リクシルユニットバスの評判★
「スパージュのリクライニング浴槽」は、カタログの説明通り、入浴中はまるで浮遊しているかのような感覚で、ふんわりした心地よさが味わえる、と評判です。
あああああ
あああああ
「B1717サイズ」
1坪空間を広々使える。壁裏のデッドスペースを縮小することで、同じ一坪の空間で、サイズアップを実現。
ユニットバスが縦横それぞれ10cm広くなるんです。
あああああ
天井・壁・床まるごと保温 (アライズ、スパージュ)
バスルームの天井壁床に保温剤をプラス、断熱性を高めました。
ユニットバス 比較 リフォーム
ユニットバス
TOTOのユニットバス サザナ
TOTOユニットバスの特徴
掃除のしやすさはもちろん、ホッカラリ床の快適さはどのメーカーにも引けを取りません。
(シンラのファーストクラス浴槽と肩楽湯も魅力的です。)
TOTOサザナ 1坪(1616)タイプは 定価75万円(税込)~
- お掃除ラクラクほっカラリ床(「W断熱構造」が床裏からの冷気をシャットアウト。優れた断熱性能で室温とほぼ同じ温度を実現。ひざをついても痛くない。やわらかくてすべりにくいから安心。翌朝カラリ。靴下でも入れます。むしろ床が温かい、という方もいるくらい快適なんです。)
- エアインシャワー(水に空気を含ませることで浴び心地はそのままに大幅節水。)
- 魔法瓶浴槽(浴槽断熱材と高断熱のふろふたによる断熱構造でお湯はり後、4時間以上たっても温かい。パパの帰りを“ほっ”と迎えます。)
- お掃除ラクラク 排水口(排水口まわりは滑らかなすり鉢形状で凹凸が少ないので、汚れがたまりにくく、髪の毛がまとまるからポイッと捨てられる!封水筒の内側もより滑らかな形状に。トラップは開口部を広く取り、凹凸をなくしたシンプルな形状です。)
- お掃除ラクラク 鏡(表面を炭素の膜で覆ったお掃除ラクラク鏡なら、簡単なお手入れで水あかをラクに落とせます。)
- お掃除ラクラク 人大浴槽(はっ水・はつ油技術で水も皮脂も弾き、汚れが付いてもお掃除簡単。)
- お掃除ラクラク カウンター(壁と浴槽から離れたデザインだからスポンジひとつでぐるりと一周、お掃除可能。これ、口コミで高評価です)
ユニットバス 比較 価格
TOTOのユニットバス NEWシンラ CMで流れていますね♬
※TOTOシンラは腰楽湯・肩楽湯つきで1坪(1616)タイプ定価135万円(税込)~
- ファーストクラス浴槽(人間工学の研究をもとに身体を支える面を増やすことで身体にかかる力を分散します。首まわりにほどよくフィットする、ヘッドレストと浴槽を一体化したデザイン。見た目が高級ホテルのようなのも人気の理由。)
- 肩楽湯と腰楽湯(たっぷりの水流と心地よい刺激で、至福の時間を堪能できます。浴槽のお湯を循環する方式だから、無駄なく経済的です。)
- 調光調色システム
- 浴室・洗面所あたたか快適セット(暖房換気扇を浴室に標準搭載。洗面所暖房機とのセット使いで入浴前からずっと暖か&快適。)
- 暖房換気扇 (寒い日も一気に浴室を暖め、快適バスタイム)
- お掃除ラクラクほっカラリ床(「W断熱構造」が床裏からの冷気をシャットアウト。優れた断熱性能で室温とほぼ同じ温度を実現。ひざをついても痛くない。やわらかくてすべりにくいから安心。翌朝カラリ。靴下でも入れます。)
- 魔法瓶浴槽(浴槽断熱材と高断熱のふろふたによる断熱構造でお湯はり後、4時間以上たっても温かい。パパの帰りを“ほっ”と迎えます。)
- 断熱材パック(断熱材で天井、壁、排水トラップを包み込む断熱材パック。)
- 床ワイパー洗浄@きれい除菌水(ワイパーのように水道水を散布することで、汚れの原因となる角質や皮脂汚れも洗い流し、きれい除菌水で仕上げまで完了。)
- お掃除ラクラク 排水口(排水口まわりは滑らかなすり鉢形状で凹凸が少ないので、汚れがたまりにくく、髪の毛がまとまるからポイッと捨てられる!封水筒の内側もより滑らかな形状に。トラップは開口部を広く取り、凹凸をなくしたシンプルな形状です。)
ユニットバス 比較 リフォーム
TOTOシンラの口コミ・評判
まるで高級ホテルのようなユニットバス。見た目に惹かれてシンラに決断する方が多いのですが、実際に使用してみたら見た目だけでなく機能もバッチリで大満足という方も。
実際にシンラにリフォームして使用されている方の口コミを見ると、ホッカラリ床は常温というよりむしろ温かい!!という口コミがあります。また、床がすぐに乾くからカビが生えにくいのも納得、という声も。
ユニットバス 比較 リフォーム
ユニットバス 比較 価格
タカラスタンダードのユニットバス
タカラスタンダードユニットバスの特徴
しつこいようですが、タカラといえばやはりお手入れカンタン・マグネットが自由自在のホーローパネルです。
また、鋳物ホーロー浴槽は、キングオブバスと言われるほど保温と清掃性の優れた浴槽と言われています。
が、意外と知られていない、「パーフェクト保温」もかなりおススメです。お風呂全体を分厚い保温剤が包んでくれるんです。
広ろ美ろ浴室定価483,000円~、伸びの美浴室定価401,000円~、ミーナ定価379,000円~、エメロード定価512,000円~、
レラージュライト定価543,000円~、レラージュ定価684,000円~、プレデンシア定価1,038,000円~
ホーロークリーン浴室パネル
普段のお手入れは入浴後にサッとシャワーで流すだけ。ホーローは、水アカなどの汚れが染みこまず、湿気に強いから、お手入れカンタン&ずっとキレイ。カラーは全38色と豊富です。
画像はhttp://www.takara-standard.co.jp/よりお借りしました。
・どこでもラック
ホーロー浴室パネルにマグネットと吸盤で好きな位置に取り付けられます。こちらもキッチンの物と同じく、耐荷重が1.5㎏までとなっており、しかもラックの種類が15種と多様となっており、シャンプーやリンス、フロイスまで引っ掛けることが出来ます。
・パーフェクト保温(これがかなりおすすめです)
パーフェクト保温とは、浴室をまるごと厚い保温材で包み込んだタカラスタンダード独自の商品です。
天井・浴室パネル・洗い場床・高断熱浴槽・ふた・窓を保温剤で完全防備。断熱風呂フタと高断熱浴槽をセットにすると、4時間後の温度低下はわずか2.5℃以内です!
・震度6強にも耐えられる
浴室パネルは、パネル同士をしっかり金具で固定しているので、長年の使用にも耐える丈夫な構造です。
フレーム架台は、地震の揺れにも負けない頑丈さを備えています。
・ぴったりサイズ
ユニットバスは、各メーカーの規格サイズ(決まったサイズ)で施工されるのが一般的。規格サイズの場合、選べるサイズが決まっているので、今の浴室にぴったり合ったサイズではなく、小さいサイズで施工されている可能性があります。ぴったりサイズバスは、どんな浴室にもぴったり収まるよう、間口・奥行が2.5cm刻みでサイズオーダーできるので、無駄の無いリフォームができます!例えばマンションの梁で使えなかった無駄なスペースを活用することも可能なんです。
・鋳物ホーロー浴槽!!!(プレデンシア、伸びの美浴室)
世界中の高級ホテルで使われ、金属がベースで作られているので浴槽自体があたたかくなります。そのため触れてもあたたかく、また表面がガラス質なため、微細な凹凸もなく、油性ペンでさえすぐに拭き取れるんです。
タカラさんの保温性のすごさはショールーム見学に行くとよ~くわかります。
これなら絶対温かい、と素人でも納得できる内部構造を見せてくれます。
ユニットバスお風呂の交換をお考えの方はぜひ一度タカラスタンダードのショールームに足を運んでみてくださいね。
ちなみに、ドラマ「恋する母たち」でタカラさんのプレデンシアが使用されたそうです。
【評判】タカラのホーローパネルユニットバス ホーロー浴槽プレデンシアなど 価格口コミは?2020
↑こちらの記事で、タカラスタンダードのユニットバスのすごさを詳しくご紹介しています。↑
パナソニックのユニットバス Lクラス、オフローラなど
パナソニックユニットバスの特徴
パナソニックといえば、水周りに共通して使用される、大人気の「スゴピカ素材」です。また、ユニットバスを乾燥しカビを抑制してくれる「エコナビ」や、節水シャワーは、さすが家電のパナソニック、という印象です。
Lクラス1坪タイプ定価164万~、オフローラ1坪タイプ定価88.5万~、リフォムス1坪タイプ定価118.5万~
■スゴピカ浴槽(FZ以外は標準仕様)・スゴピカ水栓
有機ガラス系の材料(スゴピカ素材)で出来ています。素材に、汚れにくい成分をしっかり練りこんでいるので、スゴク汚れにくく、水や水垢・皮脂をしっかりとはじいてくれます。スゴピカ水栓は形にもパナソニックのこだわりが見られ、ラウンドタイプは水滴が流れやすいなめらかな流線形になっています。大き目のハンドルが握りやすいのも良いです。口コミでも、本当に汚れが付きにくい、と評判です。
パナソニックシステムバス 比較 価格 口コミパナソニックシステムバス 比較 価格 口コミ
■スゴピカカウンター
こちらも有機ガラス系で、オフローラ、MRに関しては、カウンターの隣に設置のワイヤーラックにボトルなどを置けば、水切りが良くとてもヌメりにくいので、お掃除がとても楽になります。また、ワイヤーの交差部がないので、これもまた汚れがたまりにくい理由になります。ワイヤーラックはまるごと外して洗うことが出来ます。
パナソニックシステムバス 比較 価格 口コミ
■スミピカフロア
洗い場床の真ん中あたりに比べて、床のスミって意外と汚れがたまりやすいですよね。でもスミピカフロアなら、床のスミに「目地」がないので、汚れが落としやすいんです。
パナソニックシステムバス 比較 価格 口コミ
■スキットドア
今までのドアは、面材まわりのパッキンや換気口(従来は下部にありました)の部分に汚れがつきやすい状態でした。スキットドアはパッキンをなくし、換気口を水のかかりにくいドアの上に移動。汚れにくく、おそうじラクラクです。
パナソニックシステムバス 比較 価格 口コミ
■カビシャット暖房換気乾燥機
循環気流を発生し、湿った空気を効率よく「入れ替え」。センサーで浴室をかしこく乾燥してくれます(エコナビ)
エコナビで、乾きにくいときは仕上げに「温風乾燥」してくれるんです。エコナビって実はかなり賢いです。
わが家のレンジフードも最近パナソニックのエコナビになりましたが、それからレンジフードのスイッチにはほとんど触らなくなりました。
コンロを使っていると、勝手にスイッチオンし、勝手にスイッチオフしてくれるんです。油がとぶような炒め物や揚げ物をしたり、臭いが発生した時には勝手に強作動してくれます。余談、失礼いたしました(*ノωノ)
パナソニックシステムバス 比較 価格 口コミ
■ライトタッチ水栓
上下するだけのワンアクションで、吐水・止水・流量調節まで可能です。
パナソニックシステムバス 比較 価格 口コミ
■保温浴槽、床・壁・天井断熱
浴槽も風呂ふたも断熱材でしっかり保温します。
パナソニックシステムバス 比較 価格 口コミ
■W水流シャワー(左)新W節水シャワー(右)
W水流→シャワー穴を工夫し、強さや心地よさはそのままで節水を実現しました。一時止水スイッチ付きなら、こまめに止水操作が出来、さらに節水に貢献。
新W水流→シャワー先端のダイヤルを回して体洗いモード・お風呂洗いモードを切替えることによって、節水を実現しました。右写真は、従来型シャワー(左)と新W節水シャワー(右)とを同時間貯めたときの水量を比べたものです。実際に使っている方の口コミを見ると、シャワーヘッドのボタンで水量が変更できるのが、人気の秘訣のようです。
パナソニックシステムバス 比較 価格 口コミ
■酸素美泡湯・オイルヴェール酸素美泡湯
酸素を含んだミクロの泡が、お湯を白くやわらかに。入浴剤を使わなくても、身体を温め、肌表面をやさしくキレイにします。(オイル:お肌しっとりが続く「酸素美泡湯」がさらに進化。ミクロのオイル+酸素の泡のお湯につかって、全身うるおいケア。)口コミでは、さすが家電のパナソニック、効果もGOOD!という声が聞かれます。
また、パナソニックのシステムバスは見た目に関して、ライン照明が魅力的です。最近ではクリナップのお風呂でもライン照明が選べます。
ユニットバス 比較 リフォーム
いかがでしたか?今どきのお風呂は節約は当たり前。いかにくつろげるか、いかにちょっとした、または十分な贅沢を味わえるかが人気の秘訣かもしれませんね。どのメーカーも評判が良く、次々に新しい仕様も出ています。
気になる方は、ぜひ気軽にふらっとショールームを訪れてみてくださいね。
弊社株式会社ニッケンでは、埼玉県を中心に、リフォームのプロがベテランの職人と共に、安心工事・適正価格でのリノベーションをご提供しております。ご興味がある方はぜひ一度ご相談ください。
ユニットバス 比較 リフォーム
※ちなみに、お風呂の工事期間はユニットバスからユニットバスへの交換では基本的に3日間です。実質お風呂に入れないのは2晩で、3日目の夜には入れます。在来のお風呂からの交換の場合はプラス2日と考えてください。
ユニットバスリフォーム工事期間
【おススメ】株式会社ニッケンのユニットバスリフォームの施工事例 評判のリクシルアライズ 工事期間、費用相場は?